公演
現代アート、思想史、情報学、メディア論を背景にした斬新な作品で、
今もっとも注目のパフォーマンスユニット、日本初上陸!
「もしもこの世界を、ゼロからもう一度やりなおすことができたら?」
この問いに全力で向き合うのが、『ジェルミナル』だ。日本初登場のアロリー・ゴエルジェとアントワンヌ・ドゥフォールは、2007年にヨーロッパのダンス界に登場するやいなや、現代アートや思想史、情報学、メディア論をバックグラウンドにした斜め上を行く斬新なスタイルで注目を集める、フランス/ベルギーを拠点にするユニット。2012年にリヨン・ダンスビエンナーレの依頼を受けて制作された『ジェルミナル』も、ダンスやアートの概念、さらには私たちがあたりまえに暮らしている現代社会のありかたを笑いと共に鋭く問い、大きな話題を巻き起こした。
何もない舞台に、ごく普通の男女が4人。あらかじめすべてが失われた世界で、彼らはコミュニケーション手段を発明し、事物を発見し、分類し、組織して、社会と文明を形成していく。ただし驚くべき素朴さと、歴史の常識と全く異なる奇想天外な進化の過程をたどって。『ジェルミナル』は、新たなユートピアを創造するための、デジタルでアナログな21世紀の寓話だ。きっとあなたも、知的なセンスとナンセンスな笑いに満ち、常識を鮮やかに覆すゴエルジェとドゥフォールの世界の虜になるにちがいない。
[助成]
文化庁(平成27年度 文化庁 文化芸術による地域活性化・国際発信推進事業)
アンスティチュ・フランセ パリ本部/リール市
アロリー・ゴエルジェ/ALORY GOERGER
ゴエルジェは家を建てたりする代わりに、舞台作品やインスタレーションを創作している。そのほうが皆のためになるから。
思想史を研究している。辿り着いたら、他のものはもうすべて取られていたから。
それらの活動それぞれにおいては、 芸術の実践との緩い関係のなかで絶対的な内容の貧しさが形式上の厳格と戯れている。そこから生きて脱出することの不安とともに。
演劇、映像、パフォーミングアーツの世界を横断し、新たな芸術作品を産み出すアーティスト集団、自らを "PROJECT COOPERATIVE(プロジェクト協同組合)" と定義する「アミカル・ド・プロダクション」(http://www.amicaledeproduction.com/en/)を2010年に共同設立した。
アントワンヌ・ドゥフォール/ANTOINE DEFOORT
ドゥフォールは、あなた以上にアーティストであるというわけでもなく、良好な雰囲気を保つこと、季節ごとの思いつきと人生とコンテンポラリーアートのあいだに高いレベルの交流を行うこと試みている。それゆえ彼はしばしば複数の明白な矛盾との戦いに身を置くが、そうした矛盾は堂々と解決されるか、あるいは論理の飛躍と乱暴な脱線によって恥ずかしながら隠蔽される。
彼の作品は形式、意味、メディア、物質のあいだに関連を打ち立てるものであり、通常はビデオ、フィルム、音響、インスタレーション、テキスト等の自律的な手段による作品を制作し、それらを領域横断的・様式混合的・反テーマ的なパフォーマンスにおいて複合させている。そこでは失敗やアクシデントは大歓迎され、それらは通に特が好む香ばしいディテールを形成している。
[コンセプト]
HALORY GOERGER & ANTOINE DEFOORT
(アロリー・ゴエルジェ&アントワンヌ・ドゥフォール)
[出演]
Jean-Baptiste Delannoy (ジャン - バティスト・ドラノワ)
Halory Goerger (アロリー・ゴエルジェ)
Denis Robert( ドゥニ・ロベール)
Beatriz Setièn(ベアトリッツ・セティヤン)
※今回の上演は日本語字幕付きです
KAAT 神奈川芸術劇場 大スタジオ
9.11 Fri
~
9.13 Sun
19:30(9/11)、15:00(9/12-13) *演出の都合により、客席へのご案内は開演の10分前となります。
¥4,000
▼チケットかながわ
0570-015-415(10:00-18:00)
http://www.kaat.jp/
▼e+ イープラス
http://eplus.jp/kaat/(PC・MB)
▼チケットぴあ
http://pia.jp/t/kaat/(PC・MB)
0570-02-9999(Pコード:444-500)
▼ローソンチケット
http://l-tike.com/
0570-084-003(Lコード:34032)
※未就学児の入場はご遠慮ください
横浜アーツフェスティバル実行委員会 KAAT神奈川芸術劇場
横浜アーツフェスティバル実行委員会
045-663-1365
info@dance-yokohama.jp